こんばんは。急に寒くなって参りました😫😫😫
冬ですから当たり前なんですけど、こうも気温差があると体がついていけませんね・・・。
朝、お布団から出るのが辛い😭
体調を崩さない様に気をつけなければいけません‼😤
皆様もどうぞお気をつけ下さいね。
さて、今日は珍しく私が以前読んだ本のご紹介をさせて頂きます。
昔は電車移動などの時に読書をする機会が多くあったので、文庫本をバックの中に入れていた時期もあったのですが、今ではすっかりと読書の機会を失ってしまいました。
時間があれば、録り貯めているドラマや映画を観るか、寝るか😂しています。それでも、読書は嫌いではないので興味のある本を購入して、読まずに積みあげる一方です・・・。
しかも、私は読むのが遅い!!!本を早く読める人がうらやましいです。
本を一冊読み終えることが困難な、こんな私でも一気に読めてしまう位、面白かった本でしたので、
ご紹介させて頂こうと思いました。
著者は飯山陽(いいやま あかり)さん。
イスラム思想研究者、アラビア語通訳をされている学者さんです。
私が毎日観ているネットニュース番組に出演されるようになり、知ることが出来た方です。
そんな事もなければ知る事もないし、興味も持たないであろうイスラムについて詳しく解説して下さいます。
ニュースで中東情勢の事を聞いても、遠い国の話だと思って、たいして関心も持たない事が多かったのですが、飯山先生に解説されて目から鱗がボロボロ落ちました。先生曰く、TVで中東を語る専門家と称する人たちの解説は、偏ったイデオロギーを元に解説するので、偽善的で全く的外れな事ばかりとの事です(笑)
この本は、そんな飯山先生が2011年から4年間、ご主人のお仕事の関係でエジプトに在住された時のお話を綴ったエッセイです。
エジプトでの体験、イスラム思想による価値観、イスラム教の教義、かなりやばい状況でのイスラム教指導者にインタビューをされた時の話とかを、笑いを交えながらの文体で興味深く読むことが出来ました。
日本人からすると理解できない状況が次々と起こるので、何か笑っちゃうんです🤣
また、その状況を飯山先生が心の中で突っ込んでいる様子が笑えました。
それと、エジプト社会の厳しさも読んでいて辛くなりました。
日本に生まれて良かったと思いました。
そして、私の最終的な結論は「イスラム教的価値観は、日本人の価値観とは相容れない」です。
我々の言う「自由」とイスラムの「自由」は真逆の価値観です。
我々の言う「平等」とイスラムの「平等」は真逆の価値観です。
あまりに価値観が乖離しすぎて、解りやすい飯山先生の文章でも、何回か読み直して頭の中で整理をする必要がありました。正に異世界のお話でした。
知らない事を知るって楽しいですね。
このエッセイを読むだけでも、イスラム教について知る事が出来ると思うのでお勧めです。
ちょっと知るだけで中東情勢のニュースが、無関心ではいられなくなりますよ。
年末年始のお休みの時期に是非手に取って読んで頂きたい一冊です。
長くなりましたが、今日は以上です。
明日から早朝始業がスタートします。お客様にご迷惑をお掛けしない様に頑張ります😤
それでは、また。
AICO